1.中小企業景況調査
宮城県商工会連合会で実施している景気動向調査

①名取市商工会で実施分

調査対象 名取市商工会員【個人事業所対象】15事業所
調査方法 聞き取り
調査時期 3ヶ月に1回(6月・9月・12月)
質問内容 (1)売上の推移
(2)経常利益予測
(3)景況感
(4)設備投資の予定
(5)直面している経営上の問題点

 

業種 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
製造業 4973 5248 2976 2606 17431 17524 4728 4221 5605
建設業 4292 5251 3871 3654 6611 4366 3912 3585 2750
サービス業 4161 4266 3863 4353 4026 3937 4185 4015 4898
小売業 9547 9298 10586 10516 11134 8407 9313 8891 12183

 

業種 売上4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
製造業 2852 2049 1267 1326 1232 1082 1712 1455 610
416 1779 786 786 15687 15955 1215 630 1380
1705 1420 923 494 512 487 1801 2136 3615
建設業 2062 2601 1391 854 4011 2266 1712 1455 610
1500 2000 2000 2000 2000 1500 1500 1500 1500
730 650 480 800 600 600 700 630 640
サービス業 400 348 365 371 348 357 401 302 397
270 268 278 246 239 210 290 220 320
2005 2070 1782 2080 1817 1780 1892 2016 2515
690 690 690 690 690 690 690 690 690
796 890 748 966 932 900 912 787 976
小売業 524 470 312 455 832 603 288 510 515
7120 6496 7380 7514 7022 5439 6557 6012 7894
1504 1955 1827 1587 2267 1716 1381 1500 3500
399 377 1067 960 1013 649 1087 869 274

2.平成29年度経営発達支援計画の目標に対する
実績及び事業評価検討委員会の開催内容

※各項目毎に黒字部分が計画、赤字部分平成29年度の実績及び事業評価委員会の結果となります。

1.地域の経済動向調査に関すること【指針③】

宮城県中小企業景況調査(宮城県連合会)や国・県等の統計資料などの外部データを活用し、県内の経済動向について調査・分析するとともに、日々の巡回訪問等を通じ地域小規模事業者の景況動向等ヒアリングにより把握する。

また、従来実施していた中小企業景況調査(実施:宮城県商工会連合会)について、調査対象となっている市内15事業所の収集データを独自に分析・整理を行い、地域内業種別景況動向を把握する。

特に、本計画により重点支援を行う既存商店街・仮設商店街の小売業者と、「中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業」等を活用し事業復旧を果たした水産加工業等製造業者を対象として、「経営状況等アンケート調査」を新たに実施し、地域の業界動向等を把握する。収集した情報は、分析・データ化し、経営指導員等がいつでも活用できるようファイルに蓄積させ、小規模事業者の経営計画策定、震災復興計画策定支援など行政への提案においても迅速に活用するとともに、環境変化に対応できる基礎資料とすべく、定期的に本会ホームページによる情報提供する。

具体的な調査方法については下記のとおり。

事業内容

  1. 宮城県の商圏(消費購買動向調査報告書)、みやぎ経済月報(宮城県統計課編)等の統計書を分析することにより、県内全体の大きな趨勢を捉え、数値化による具体的データとして小規模事業者支援に際して効果的に活用、提供する。
  2. 四半期毎に実施している中小企業景況調査(実施:全国商工会連合会)の結果を分析し、県内中小企業の業種毎の景気動向について把握すると共に、調査対象となっている市内15の小規模事業事業者(製造業3・建設業3・小売業4・サービス業5)の調査結果を独自に集計・分析し、地域内の業種別景況動向を整理し、小規模事業者支援に際して効果的に活用、提供する。
  3. 既存商店街・仮設商店街の小売業者等、「中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業」等により復旧した事業所に対して、現状の経営状況から震災からの復旧の現状を把握する事を目的に、独自に「経営状況アンケート調査」を実施し、事業所毎の売上の状況等、経営状況の推移データを収集し、分析した具体的データを被災地域の商業再生及びコミュニティの形成などの観点から、個別の小規模事業者支援や行政への提案などに際しても効果的に活用、提供する。
  4. 経営指導員等の巡回・窓口相談、事業計画策定セミナー等各種セミナーの開催を通じて、地域内小規模事業者等の景気動向や顧客のニーズについて収集し、事業計画策定支援の基礎資料として活用、提供する。

目標

上記(1)(2)(4)による収集した地域経済動向データは商工会ホームページに四半期毎に掲載するとともに、(3)「経営状況等アンケート調査」により収集し分析した結果については商工会ホームページに年1回掲載し、地域小規模事業者に対し情報提供を図る。収集データ、分析結果は、会員事業所への巡回訪問、窓口相談時に情報提供し、また、小規模事業者に対する経営計画策定等の基礎資料として小規模事業者へ情報提供を図る。

項目 27年度
実績
28年度
実績
29年度
目標
29年度
実績
30年度
目標
31年度
目標
地域内15事業所の業種別景況動向分析回数 1 4 4 4 4 4
地域内事業所数 15 15 15 15 15 15
「経営状況等アンケート調査」の実施回数 1 1 1 1 1 1
アンケート実施事業所数 122 912 50 248 50 50
収集データのホームページによる情報提供数 1 1 4 4 4 4
アンケート調査分析結果等ホームページによる情報提供数 1 1 1 1 1 1

2.経営状況の分析に関すること【指針①】

小規模事業者の持続的発展に向け、経営指導員等の巡回・窓口相談、各種セミナーの開催を通じて、小規模事業者の経営分析を行う。

専門的な課題等については、宮城県商工会連合会(サポーティングリーダー)、宮城県よろず支援拠点、地域金融機関、中小企業支援ポータルサイト「ミラサポ」、中小企業基盤整備機構のコーディネーター等活用し、小規模事業者が抱える経営課題解決に向けた伴走型支援の実践を通してサポートする。

事業内容

  1. 巡回訪問、震災復興に伴う支援業務、基幹産業である水産加工業等の勉強会、各種補助金申請、相談業務等の相談業務により分析の対象となる小規模事業者をピックアップし、経営状況等を把握するとともに、専門知識を有する宮城県よろず支援拠点等と連携することで経営分析を行う。以下の項目を主な経営分析に使用。
    項目 詳細 実施内容及び方法
    財務分析 売上高、経常利益、損益分岐点売上高、売上高総利益率、売上高経常利益率、流動比率、自己資本比率等 中小企業基盤整備機構「経営自己診断システム」を活用することで、タイムリーな資料を事業所へ提供する
    SWOT分析 外部・内部環境の強み・弱みから市場環境を分析 宮城県よろず支援拠点、中小企業基盤整備機構コーディネーター、ミラサポ、宮城県商工会連合会等の専門家派遣事業を活用し、経営分析による新たな事業計画策定に取り組む
    PEST分析 政治・経済・社会・技術のマクロの外部環境からの影響度合い等を分析
    3C分析 顧客・競合・自社の三項目より経営環境における現状の経営課題等の分析
  2. 本計画により重点支援の対象とする小売業・水産加工業等製造業に関する商品・サービスの需要動向について、各種補助金申請、相談業務等により収集・分析し、更に展示販売会やイベントでの消費者に対して、アンケート調査を実施し、事業者へフィードバックする。
  3. 以上の結果をもとに経営課題を抽出するとともに、伴走型支援の基礎資料とし、経営計画策定支援へ繋げる。

目標

項目 27年度
実績
28年度
実績
29年度
目標
29年度
実績
30年度
目標
31年度
目標
巡回訪問件数(延べ) 3,241 3,988 3,800 4,285 3,900 4,000
セミナー開催回数 5 5 4 6 4 4
経営分析件数 54 118 15 141 16 17
内補助金申請活用件数 34 25 7 19 8 8
※経営分析件数については、3年後には経営指導員1名につき3件を目標とし、以降1年毎に1名につき1件増加させる。伴走型支援において実現可能な件数として設定

3.事業計画策定支援に関すること【指針②】

上記1.地域の経済動向調査、2.経営状況の分析等による調査の結果を踏まえ、事業者が経営課題を解決するため事業計画策定支援を行い、宮城県よろず支援拠点、地域金融機関、中小企業基盤整備機構等とも連携し、伴走型の指導・助言を行い、小規模事業者の事業の持続的発展を図る。

特に、本計画により重点支援の対象とする閖上地区の水産加工業や小売業者、中心市街地商店街の増田商店街の小売業者等に対しては、積極的な経営計画策定を促し、経営力向上を踏まえた本格再建を支援する。

また、名取地域における創業者、事業承継等支援するため、宮城県商工会連合会、宮城県よろず支援拠点、地域金融機関、中小企業基盤整備機構等と連携して、創業・事業承継勉強会を開催するとともに、常時相談窓口を開設し創業支援を行う。創業後も継続的に経営計画策定支援により、伴走型の支援を実施する。

事業内容

  1. 事業計画策定等に関するセミナー、個別相談会の開催により、事業計画策定を目指す小規模事業者の掘り起こしを行う。
  2. 金融、補助金申請相談、巡回訪問時に、小規模事業者からの相談等を受けるとともに、事業計画策定を目指す小規模事業者の掘り起こしを行う。
  3. 事業計画策定を目指す小規模事業者のほか、金融相談、『小規模事業者持続化補助金』『中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業』等補助金の申請時に事業計画の策定支援を行う。
  4. 商店街と連携し、中心市街地である増田商店街の空き店舗情報や、再建を目指す閖上商店街のテナント情報等を本会並びに名取市ホームページにて提供することで創業者の掘り起しを行う。
  5. 創業者対象も含め、事業計画策定等に関するセミナーを開催し、創業希望者の知識向上を図り、創業計画の策定支援を行うことで、創業支援を行う。
  6. 宮城県商工会連合会が開催する「創業塾」と連携し、創業希望者に対しビジネスプランの策定等の支援を行う。
  7. 事業承継に関する相談会を開催し、事業承継計画の策定を支援し、事業承継支援を実施する。

目標

項目 27年度
実績
28年度
実績
29年度
目標
29年度
実績
30年度
目標
31年度
目標
セミナー開催回数 5 5 4 4 4 4
補助金申請に伴う事業計画策定事業者数 54 55 30 19 30 30
ものづくり・商業・サービス革新事業 2
(採択0)
2 7 0 7 7
小規模事業者持続化補助金 32
(採択12)
25 22 19 22 22
宮城県 経営革新計画承認 0 0 1 0 1 1
創業セミナー・説明会開催回数 5 4 4 4 4 4
創業支援者数 7 6 10 12 10 10
創業補助金
(第2創業含む)
2
(採択1)
3 4 1 4 4
事業承継支援者数 0 3 3 1 4 5

4.事業計画策定後の実施支援に関すること【指針②】

事業計画策定後は、定期的に巡回訪問し、計画内容に沿った事業の進捗状況を確認し、事業計画のブラッシュアップなど各事業者の状況に応じたフォローアップ支援を実施する。特に、販路が未だ回復していない水産加工業者や、復興整備の進捗により大きく環境が変わる可能性のある仮設商店街の小売業者等に対しては、課題の明確化と新たな需要を見据えた事業計画に向けたフォローアップ支援を実施する。

新たな課題が生じている場合、または事業進捗が芳しくない小規模事業者に対しては、宮城県よろず支援拠点等と連携し、課題解決に向けた伴走型支援を実施する。

創業者への支援については、資金繰り等の諸問題解決に向けた開業までの支援、更に開業後のフォローアップ支援までの一貫した伴走型支援を実施するともに、専門家等を活用し、課題解決に向けた支援も行う。

事業内容

  1. 事業計画策定した小規模事業者に対し、2カ月に1度定期的に経営指導員による 巡回訪問を行い、進捗状況を確認し、フォローアップ支援を実施する。
  2. 新たな課題が生じ、計画進捗が芳しくない小規模事業者等に対しては、宮城県商工会連合会サポーティングリーダーや宮城県よろず支援拠点と連携し、その要因等を分析し、計画のブラッシュアップ、または見直し、更には新たな需要を見据えた事業計画策定支援を図るなど、課題解決に向けた伴走型支援により持続的発展を支援する。
  3. 一定の要件を満たした小規模事業者に対し、日本政策金融公庫『小規模事業者経営発達支援融資制度』を活用し、事業計画に基づく迅速な事業実施に向けた資金面の支援を行う。
  4. タイムリーな情報提供を図るため、経済・需要動向等の環境変化に関する情報や国・県等の施策、商工会の支援情報等をダイレクトメールや商工会報、ホームページにより広報する。更に、必要な情報を自ら取得できるよう中小企業支援ポータルサイト「ミラサポ」の活用を促すとともに、登録支援を行う。
  5. ビジネスプランを策定した創業予定者に対し、スムーズな開業に向け、資金繰りや諸手続き等の支援を行う。また、開業後は、定期的な巡回訪問(2ヶ月に1回)により経営状況の把握を行い、専門家によるフォローアップ支援を実施するとともに、先輩経営者との意見交換会等も開催しながら、創業支援に努める。

目標

項目 27年度
実績
28年度
実績
29年度
目標
29年度
実績
30年度
目標
31年度
目標
巡回によるフォローアップ
支援回数(2ヶ月に1回)
31 70 48 85 48
(8件
×年6回)
48
(8件
×年6回)
創業者等フォローアップ回数 9 4 15 12 15
(4件
×年3回)
15
(4件
×年3回)

5.需要動向調査に関すること【指針③】

上記1.地域経済動向調査(指針3)で記述した、重点支援を計画している小売業、水産加工業等製造業者に対する「経営状況等アンケート調査」により、地域内小規模事業者が提供する商品・役務等の売上推移や消費者嗜好等について調査するとともに、名取市及び地域小規模事業者等と連携し、来店客を対象とした「消費者購買動向アンケート調査」も加えて実施し、事業者側と消費者側のそれぞれ観点から捉えた地域内需要動向について調査する。また、把握した地域消費者ニーズの分析等は、宮城県よろず支援拠点、中小企業基盤整備機構等の専門家と連携し、新たな販路拡大等事業計画策定の基礎資料として活用するとともに、地域小規模事業者に対しホームページ等を活用して公表する。

事業内容

  1. 本計画で重点支援の対象としている小売業並びに水産加工業等製造業者を対象に実施する「経営状況等アンケート調査」により、提供する商品・役務に対する下記調査項目について調査し、地域内小規模事業者側から捉えた地域内の需要動向を調査する。
    【主な調査項目】
    ①提供する商品・役務内容 ②品揃え ③主要商品・役務の売上推移
    ④販売価格の推移 ④購買年齢層 ⑤買い物頻度 ⑥市場動向
    ⑦消費者嗜好 ⑧売れ筋商品等
  2. 名取市及び地域小規模事業者等と連携し、市内消費者に対して「消費者購買動向アンケート調査」を実施し、地域の需要動向の把握、データ集計を行う。
    【主な調査項目】
    ①顧客層 ②購入目的 ③購入品目 ④来店頻度 ⑤平均購入価格
    ⑥商品に対する満足度 ⑦商品別の購入先 ⑧店舗選択の理由 等
  3. 上記(1)(2)で記述した事業者用・消費者用アンケートについては、宮城県よろず支援拠点等の専門家を活用しながら集計・分析し、地域内需要動向情報データとして整理し、商工会ホームページ等に掲載(年1回)する。
  4. 上記アンケート調査に加え、宮城県の商圏等の外部データを活用し、名取商圏内における震災の影響による買い物先変化及び地元購買率等の消費者購買動向も分析、整理する。
  5. これらの分析した需要動向に関するデータは、指導員間で共有し、新たな需要
    開拓等を目的とした事業計画策定の基礎資料として活用する。

目標

項目 27年度
実績
28年度
実績
29年度
目標
29年度
実績
30年度
目標
31年度
目標
経営状況等アンケート実施回数 1 1 1 1 1 1
経営状況等アンケート調査総数 15 912 50 248 50 50
消費者購買動向アンケート実施回数 1 0 1 0 1 1
消費者購買動向アンケート総数 570 0 500 0 500 500
分析結果等ホームページによる情報提供数 1 1 1 1 1 1

6.新たな需要の開拓に寄与する事業に関すること【指針④】

重点支援を計画している小売業、水産加工業等製造業者の新たな需要の開拓を支援するため、各団体主催の商談会への参加勧奨、アンテナショップ出品勧奨だけに止まらず、販売機会の拡大を図るため、大型商圏である仙台圏を狙った販売会を開催するとともに、仙台圏のバイヤーとの商談会を開催し、需要開拓を支援する。

また、ITを活用した販路開拓として、全国商工会連合会のECサイト「ニツポンセレクト.Com」出品や地元新聞社による「47CLUB(よんななクラブ)」への出品支援などにより販路開拓と商品の認知度向上を図る。
販売会、商談会参加の小規模事業者に対して、宮城県よろず支援拠点等の専門家と連携したフォローアップ個別相談会を開催し、販売力、商談力向上による更なる販路開拓と認知度向上を図る。

事業内容

  1. 名取地域内大規模集客施設「イオンモール名取店内」及び仙台市「JR仙台駅構内」での販売会を開催し、地域商品の認知度の向上、新規顧客の開拓のための販売場所の新たな創出を図るとともに、出店する事業者に対しては、販売技術や展示技術向上を図る目的に、宮城県よろず支援拠点等の専門家と連携し、事前の個別相談会、更に現場での個別指導会も実施して商品力及び販売力向上を支援する。
  2. 地域産品などを販売する小売事業者や被災した水産加工事業者の震災によって途絶えた販路の回復・拡大を目的に、仙台市や関東等の大型消費地を対象とした商談会を行う。バイヤーの確保については、宮城県仙台地方振興事務所主催の「みやぎ県南浜街道“縁結び“商談会」や仙台商工会議所「伊達な商談会」等を通じた百貨店等バイヤーの確保に努めるとともに、事前のヒアリングなどを通じて需要側のニーズを的確に把握する。また、商社や百貨店などバイヤー以外の一般消費者への拡大を図るため、年間観光客入込数340万人(宮城県平成22年調べ)、1日平均乗車人員85,000人(2014JR東日本調べ)あるJR仙台駅構内での販促等も新たに行うこととし、JR東日本東北総合サービス㈱と連携したアンテナショップの設置や出店を図る。
  3. 宮城県仙台地方振興事務所主催の「みやぎ県南浜街道“縁結び“商談会」や仙台商工会議所「伊達な商談会」等関係機関等が開催する商談会への参加勧奨を図るとともに、商談技術や商品アピール手法の向上、FCPシート作成などを目的とした事前相談会を宮城県よろず支援拠点等の専門家と連携し、バイヤー等が求めているニーズを踏まえた商談手法等の習得を支援する。
  4. 全国商工会連合会のECサイト「ニツポンセレクト.Com」、地元新聞社による
    「47CLUB(よんななクラブ)」への出品など、ITを活用した販路開拓を支援し販売促進と商品の認知度向上を図る。

目標

項目 27年度
実績
28年度
実績
29年度
目標
29年度
実績
30年度
目標
31年度
目標
販売会・商談会開催回数 3 3 2 2 2 2
商談会による新規取引成約件数 1 2 5 1 6 7
フォローアップ
個別相談会回数
5 3 3 12 3 3
フォローアップ個別相談事業所数 6 11 5 29 5 5
宮城県商工会連合会
アンテナショップ等出品数
4 1 3 0 3 3
取引拡大による
売上増加事業所数
3 8 5 34 6 7

Ⅱ.地域経済の活性化に資する取組

名取市、名取市観光物産協会、漁協・農協等の地域関係団体等との「情報連絡会議」を年1回開催し、地域の現状と課題を踏まえた地域経済活性化の方向性を共有し、名取三大祭り等を柱とした観光交流事業、地域資源を活用した地域産品のPR事業、販路開拓事業等の効果的推進を図る。

また、名取三大祭りに加え、新たなにぎわい創出と復興を目指している小売業、水産加工業等製造業者の販路拡大を目的に、既存商店街「増田商店街」と仮設商店街「閖上さいかい市場」との連携、仮設工場「名取市復興工業団地」と連携した新たなイベントを開催し、地域コミュニティの形成と地域産品の販売促進を図る。

更に、「ゆりあげ港朝市」や「熊野三社」、日本一の閖上赤貝等の観光資源をルート化した観光ツアーを実施し、交流人口の増加による地域経済の活性化を図る。

事業内容

  1. 名取市、名取市観光物産協会、ゆりあげ港朝市協同組合、宮城県漁業共同組合仙南(閖上)支所、既存商店街、仮設商店街等との「情報連絡会議」を年1回開催し、地域の現状と課題、各組織が保有する強み、各団体の取組み等について確認するとともに、本地域における経済活性化の方向性を検討・共有する。更に、共有した地域活性化の方向性を反映させるため、実施する事業の推進にあたっては、関係する各種機関・団体等で構成する実行委員会を組織し、その目的に応じた事業効果やこれまでの事業成果を検証しながら、地域経済の活性化により効果のある計画を策定し事業を展開する。
  2. 春・夏・秋に開催される名取三大祭りに加え、新たなにぎわい創出を図るため、既存商店街「増田商店街」と仮設商店街「閖上さいかい市場」と連携し、地域コミュニティの形成と小売事業者の販売促進を目的とした新たなイベントを創出し商店街の活性化を図る。また、仮設工場「名取市復興工業団地」と連携し、生産者と一般消費者との交流を通して、仮設工場で生産されている地元農水産加工品等のPRと消費拡大を目的としたイベント「工場生産まつり」を開催するなど、本格再建を目指している仮設店舗・工場に入居する小売業者や水産加工業等製造業者の販路拡大を支援する。
  3. 名取市には、全国で唯一熊野三山からそれぞれ分霊された「名取熊野三社」や東北最大の前方後円墳「雷神山古墳」等の歴史文化資源、日本一と称される「閖上赤貝」、東北一の生産量を誇る「カーネーション」等の全国一や東北一といった豊富な観光資源が存在しているものの、市外からの誘客が図れる施設は毎週日曜・祝日に開催される「ゆりあげ港朝市」のみである。そうした状況から、新たな交流人口の増大を図る目的に、JR名取駅、仙台空港、そして観光施設や生産者等と連携により、豊富な観光施設をルート化し、面としての名取の魅力を創出させる「名取観光ガイドツアー」を企画・実施する。更に、広域連携体制にある岩沼市商工会と連携し、「竹駒神社」等の岩沼市の観光資源を含めた広域的ルートも創出しながら、魅力ある観光商品へと発展させ、観光振興による地域経済の活性化を図る。

目標

項目 27年度
実績
28年度
実績
29年度
目標
29年度
実績
30年度
目標
31年度
目標
情報連絡会議回数 1 1 1 4 1 1
イベント各々の実行委員会開催数 5 6 6 15 6 6
名取3大祭り開催回数 3 3 3 3 3 3
商店街と連携したイベント開催数 4 2 2 4 2 2
仮設工場と連携したイベント開催数 1 1 1 4 1 1
イベント来場者数 41,000 25,000 26,000 58,700 26,500 27,000
観光ガイドツアー 0 1 1 0 1 1
観光客入込数(平成25年宮城県観光統計概要による) 80.1万人 前年比
0.5%増
前年比
0.5%増
前年比
0.2%増
前年比
0.5%増
前年比
0.5%増

Ⅲ.経営発達支援事業の円滑な実施に向けた支援力向上のための取組

1.他の支援機関との連携を通じた支援ノウハウ等の情報交換に関すること

  1. 本会及び名取市、市内金融機関とで実施している「金融懇談会」を活用して、地域の景気動向をはじめ、金融支援の現状やノウハウ、経営改善の進め方、販路開拓の取組み等の双方が行っている支援手法について、事例を踏まえて情報交換を行う。更に、日本政策金融公庫、宮城県信用保証協会との連絡会議等に参加し、地域企業の設備投資動向、業種別動向など地域金融状況について情報交換を行い、小規模事業者の需要を見据えた経営戦略策定支援の基礎資料として活用する。
  2. 認定支援機関により構成される「みやぎ地域産業支援プラットホーム」へ参加し、県内の金融機関、中小企業診断士、商工会議所、商工会との交流を通じて、小規模事業者に対する経営革新やものづくり、販路拡大等の支援ノウハウを共有し、取得したノウハウは本会経営指導員間で共有を図り、地域小規模事業者への課題解決支援に活用する。
  3. 宮城県商工会連合会主催の「経営力向上支援事例発表会」を通して、各商工会経営指導員によるチーム支援で経営力向上に導いた支援事例について共有し、課題解決策の選択肢の広がりによる経営指導員の支援能力の向上を図る。
  4. 「宮城県よろず支援拠点」コーディネーターによる個社支援の終了後、随時、経営指導員全員との「経営支援検討会」を開催し、その事業所に対する問題解決策の提案内容と今後の支援方法等について共有・検討し、提案型支援能力の向上に努める。

2.経営指導員等の資質向上等に関すること

宮城県商工会連合会が主催する経営改善、経営計画策定習得研修会の参加に加え、中小企業大学校が主催する、新たな需要開拓、利益確保の経営支援研修等へ経営指導員が年間1回以上参加することで、売上げや利益を確保することを重視した支援能力の向上を図る。

若手経営指導員については、各種補助金相談、事業計画策定内容、事業所の問題、課題、解決策を指導員全体で共有する為、1ヶ月に一度、経営指導員によるOJTを実施することで、経営指導・助言内容、情報収集手法を学ぶなど、より伴走型の支援能力の向上を図る。更に、2ヶ月に一度、職員全体会議を開催し情報の共有及び資質向上に繋げる。また、エキスパートバンク事業や宮城県よろず支援拠点、中小企業支援ポータルサイト「ミラサポ」等の専門家派遣に帯同することによって、専門的知識の習得を図る。

【平成29年度実績】

①事務局会議の開催(毎月開催)
事務分掌、経営発達支援計画による事業内容等において、職員間の情報の共有化を図る。
②経営指導員3名による定期的な会議(毎週開催)
事務分掌、経営発達支援計画による事業内容等において、経営指導員間の情報の共有化を図る。
③宮城県商工会連合会の専門家派遣(エキスパート)、サポーティングリーダー・宮城県よろず支援拠点専門家・中小企業支援ポータルサイト「ミラサポ」等の専門家派遣に経営指導員が帯同することによって、専門的知識の習得を図る。

3.事業の評価及び見直しをするための仕組みに関すること

毎年度終了後、本計画に記載の事業の実施状況及び成果について、以下の方法により評価・検証を行う。

①名取市、地域関係機関等の外部有識者を含めた構成メンバーにより、新たに『事業評価検討委員会』を設け、前年度の事業の実施状況や成果の評価を踏まえ、見直し案の提示を行う。
②評価・見直しの結果については、本会理事会へ報告し、承認を受ける。
③評価・見直しの結果を本会(名取市商工会)のホームページ
(http://natori.in-shoko.com/index.html)で計画期間中公表する。

【平成29年度実績】

① 平成30年3月19日(月)午後2時より、平成29年4月1日から平成30年3月31日までの期間における名取市商工会の経営発達支援計画に基づく事業についての評価、検討等について、事業評価検討委員会を開催した。

役職 氏名 所属団体名等
委員長 小島哲夫 名取市商工会 会長
委員 佐藤智明 名取市商工会 副会長
委員 洞口祐一 名取市商工会 副会長
委員 田中宏司 ダイナミックビジネスブレイン 【外部有識者】
委員 南條晃一 株式会社SRDアソシエイツ 【外部有識者】
委員 大久保啓二 名取市商工観光課長 【行政】

② 委員会の開催結果について(上記委員6名中、5名出席)

【主な意見】

  • 小規模事業者の販路拡大に関する支援については、特に商談会による新規取引成約件数を増加させる取組支援に強化していく。
  • 地域経済活性化に資する取組事業については、関係機関団体との情報共有化を今後も継続的に実施していく必要がある。

評価・次年度以降の事業計画への反映(経営発達支援計画の変更等)

  • 経営発達支援計画目標で一部達成しない事業分野もあるが、事業内容について概ね良好に進められた。
  • 次年度へ向けては、各事業内容をより深化した形で小規模事業者へ伴走型による支援を継続的に実施し、本経営発達支援計画の見直しはしない。