*こちらは名取市商工会員様向けの秋まつり出店募集案内となります。会員様以外の方は所属の各団体様へお問い合わせください。
今年度もふるさと名取秋まつりの飲食出店を下記の通り募集いたします。
出店を希望される場合は、出店申込書に記載の上、期日厳守にて申込くださいますようお願いいたします。
2025ふるさと名取秋まつり 概要
・開催日時
令和7年11月3日(月・祝) 小雨決行・荒天中止
午前9時~午後2時まで(時間厳守)
・場所
名取市民体育館駐車場(屋外)
・出店スペース
通常枠:1コマ 3.6m×2.7m(今年度より1コマのみ)
キッチンカー:3.6m×2.7m(車両サイズに応じて2コマまで)
※キッチンカー枠は6コマを予定しております。
※キッチンカーの場所は国道4号線側の駐車場を予定しています。
上記規定寸法より大きい場合は、出店出来ませんのでご注意ください。
出店料等
(1)出店料(出店者説明会にて徴収します)
5,000円 / 1コマ
※キッチンカーは車両サイズに応じて1~2コマ分で申込可
※飲食、物販による売り上げがある出店のみ、商品等の搬入、搬出並びに出店に係る経費は、一切出店者の負担とする。
(2)設営、設備
出店コマの装飾等は一切出店者が行い、テント・机・椅子・電源等は出店者が準備する。商工会においてテント・机・椅子等の貸出し用の備品はございませんので、準備が困難な場合は、実行委員会でリース会社をご紹介いたします。出店申込書に必要数、料金をご記入の上、必ず出店申込と同時にお支払い下さい。その際、つり銭のないようお願いいたします。
<各種備品料金>
・テント(3.6m×2.7m) 1張 11,000円(税込)
・机 1本 1,400円(税込) ・椅 子1脚 400円(税込)
(3)飲食物等保健所の許可が必要な方は、出店者の責任において必ず行うこと。(その場で調理行為が必要なもの。)必ず保健所の営業許可証を出店者説明会まで間に合うよう申請を行うこと(約3週間は見込んで下さい)、また当日は午前9時までに必ず表示すること。
(4)飲食物等を取り扱う方は、必ず検便をお願いします。
出店コマ数
通常枠:1コマ(出店希望者が多い場合、抽選になる可能性がございます。)
キッチンカー:2コマまで(車両サイズに応じて)
※昨今の出店希望者の増加等を鑑み、今年度から通常枠は1コマのみとなりましたので予めご了承ください。
※出店者数が多い場合、説明会時に出店事業所及び出店場所の抽選を行い、出店者数と配置場所を確定いたします。また、出店者は必ず場所決められた配置場所のコマ割りからはみ出さないよう厳守するとともに、実行委員会の指示に従って下さい。
搬入・搬出
(1)搬入
前日の11月2日(日)は、午後1時~午後5時までの間に行うこと。
当日の11月3日(月)は、午前6時~午前8時15分までに終了すること。
(2)搬出
11月3日(月)の午後2時30分以降に行うこと。※時間厳守
※搬入等車両は、出店1店につき許可車1台のみ増田小学校グラウンドに駐車して下さい。上記以外への駐車は固く禁じます。また、駐車場許可証を必ず車のフロントガラスの内側に見えるように置くこと。
※出店・販売時間中における搬出入等車両の敷地内への進入は一切できませんのでご注意願います。
※イベント開催時に販売物がなくなり販売が終了しても勝手に後片付け及び撤収は行わないで下さい。
販売時間・価格等
(1)販売開始時刻は午前9時とし、終了時刻は午後2時とする。
(2) 開始時刻前の販売は禁止。従わなかった事業者の次年度以降の出店は認めない。
(3)販売価格は、まつりの趣旨に沿った良心的な価格とする。
(4)展示即売・飲食関係等に係る一切の責任は、出店者が負う。
(5)売り上げ記録を当日、もしくはイベント終了後1週間以内に商工会へ提出すること。未提出の場合は次年度以降の出店は認めない。
出店申込み
(1)申込先
名取市商工会まで(FAX可)
(2)申込み期間
令和7年9月12日(金)~25日(木)午後5時必着
期限を過ぎますといかなる理由でも受付出来ませんのでご注意下さい。
(3)提出書類等
<申込み締切まで>
① 出店申込書
② 火気に関する取扱い同意書
<出店者説明会時>
③ 飲食物を販売する場合は、保健所に届けている営業許可証及び営業計画書、食中毒保険加入の証明書や領収書
④ 出店料(出店者説明会にて徴収します)
⑤ テント等リース希望の方は、リース料金
⑥ 検便の領収書又成績表
注)出店者説明会まで提出書類を揃えることができない場合、出店申込が完了してないものとみなし、出店者説明会時のすべての抽選に参加できません。
(4)出店者説明会
令和7年10月6日(月) 午前10時~
名取市商工会館2階大研修室
※出店申込者は必ずご出席ください。出席いただけない場合は申込が無効になります。
※改めて出店有無の確認並びに説明会の通知、連絡等は致しませんので、出店する方は忘れずに上記日時、出店要綱を厳守して下さい。
火気に関する取扱い
(1)発電機・LPガスを持ち込む出店者については、出店当日、必ず消火器を準備すること。貸出はできません。
(2)「火気に関する取扱いチェックシート」により自己点検を行い、消防署による当日点検に備えること。
(3)特に発電機を使用する場合は、「イベント会場等におけるガソリンの貯蔵・取扱い時の留意事項」を熟読し、これに従うこと。
(4)消防署による当日点検で不備を指摘された場合、当日の出店が認められないので火気に関する取扱いには厳格に対応すること。
ゴミ処理
(1)出店者は、出店場所周辺の清潔保持に努めるものとし、清掃用具・ゴミ袋を各自準備の上、後片付けを完全に行うものとする。
(2)ゴミは、各自持ち帰るものとする。
営業
営業は出店申込者が行うものとし、名義貸し等は認めません。当日は必ず申込者本人が現場に従事するよう固くお願いします。尚、当日の出店品目の変更も認めません。これに違反し、名義貸し・暴力団関係者等の営業があった場合、また、実行委員の指示に従わない方は直ちに出店許可を取り消すとともに、次年度より出店はお断りさせて頂きますので、ご了承願います。尚、仮設営業許可証については、出店者本人名義でないのは名義貸しと見なし、出店は出来ません。
その他
(1)飲食を伴う販売関係者
食品衛生法などの関係法令を遵守し、温度管理や手洗いなど、食中毒等が発生しないように衛生管理を徹底すること。
40㍑以上でふた付きの給水容器を準備すること。それと別にふた付きの十分な大きさの廃棄物容器及び汚水容器を設けること。また、体育館水道水のカルキ臭が気になる場合は、飲料水を持参すること。
(2)冷蔵(冷凍)を必要とする食品販売関係者
取扱数量に応じた性能を有する冷蔵(冷凍)設備を設け、外部から見やすい場所に温度計を設けること。また、食品は露出のまま放置しないこと。
(3)体育館水道施設で洗い物等は一切禁止します。(水汲みのみ可)排水についても汚水は一切禁止。
(4)営業計画書の写しを許可証に添付し、見やすい所に掲示すること。
→午前9時までに掲示されていない場合、出店を即時中止し来年以降の出店を認めない。
(5)開会式(午前9時~午前9時15分)には1名以上の参加を行うこと。